緑内障
緑内障とは
緑内障は年齢と共に発症する確率の高い目の病気です。個人差はありますが、正常眼圧(目の硬さ)は10〜21mmHgです。眼圧が上昇すると緑内障になりやすい状態になります。高い眼圧の状態が続くと目の奥の神経(視神経)が障害され、神経細胞が減弱し、結果として見える範囲(視野)が狭くなり、見え方に大きな影響を与えます。数年前まで、緑内障と診断された場合ほぼ失明に至りましたが、現在は目薬(基本治療)や手術(進行した症例)の進歩により眼圧の精密なコントロールは可能になり、失明の危険性を減らすことができます。
日本全国規模の緑内障疫学調査によると、40歳以上の約5%(30人に1人)緑内障ということがわかっています。初期緑内障の自覚症状はほとんど無く、気づくこともありません。緑内障が進むと見えない場所が出現したり、見える範囲が狭くなったりします。また目が疲れやすい、目が重たい、頭痛や嘔気を訴える方もいます。当院では新しい医療機器を用い緑内障の早期発見が可能です。検査によって緑内障の分類を知る(原発性開放隅角緑内障、原発閉塞隅角緑内障、正常眼圧緑内障、続発緑内障など)ことで、適切な治療を選択することができます。
緑内障が気になっている方、見え方がおかしいと気づいた方、緑内障の家族歴のある方は、緑内障の定期検診を受けることをおすすめしています。自覚症状のない方でも40歳を過ぎたら1年に1回は緑内障の検診を受けましょう。
緑内障のQ&A
- Q1.緑内障はどうして「緑色」なんですか?
- A1.眼圧が高くなると角膜(黒目)が浮腫を来たし緑青色に見えることから名付けられました。昔は青そこひとも呼ばれていました。
- Q2.「急性緑内障発」と「正常眼圧緑内障」ってなんですか?
- A2.急性緑内障発は眼圧が急激に著しく上昇していることです。眼痛や頭痛、または嘔気や嘔吐を自覚します。症状的に内科や脳外科に受診される方が多く、また高齢者は感覚が鈍くなり高眼圧の症状を自覚しないことがあります。急性緑内障発はすぐに治療を受けることが重要ですので、速やかに眼科を受診しましょう。 正常眼圧緑内障とは、眼圧が正常とされている範囲(10〜21mmHg)の緑内障です。つまり眼圧が高くなくても視神経がダメージを受けている状態です。日本での緑内障患者の過半数は正常眼圧緑内障です。
- Q3.緑内障は治りますか?
- A3.緑内障と診断されたら見え方が変わることがありますので、早期に治療を開始した方が良いですね。視野検査で異常が出た場合、失った視野を改善することはできないためです。緑内障の治療は、視神経障害の進行速度を緩める必要があり、 高血圧の値や糖尿病の血糖値と同様に、緑内障は適切な眼圧を保つことが大事です。
- Q4.緑内障は予防できますか?
- A4.視神経を守るために、視神経の血液循環を悪くしないことと酸化ストレスを溜めないことが重要です 。
- タバコは循環を悪くするので、禁煙する
- 生活習慣病を予防(高血圧、高脂血症、糖尿病など)すること
- 野菜や果物を毎日摂取すること
- 人間ドックと同じく、定期的に眼科検診を受けること(少なくとも年に1回程度)